ホーム
作品紹介
部員紹介
入部フォーム
ハンバーガーメニュー
ホーム
作品紹介
部員紹介
入部フォーム
絞り込み
人工知能
MMD
デザイン/グラフィック
プログラミング
電子工作
ガジェット/ハードウェア
Unity
Surface Pro×NOT Windowsを試したお話
無線給電
~史上最高のWindows~それは...
MyCrane
ハーフブリッジ回路ができるまで
YouTube Live Scheduler
一からアンドロイド開発をして思った、知っておくべきこと
競プロ環境構築
4.2GHzゴリ押しシリーズ
イラストゆるゆるメイキング
最新の投稿
プログラミング
KSPで自動生成コードを作る
導入プログラマーとして活動していると、コードの自動生成に憧れを抱くことがあるのではないだろうか? 自動生成をすることで作業の効率化を図ることができることはもちろん、技術マウントを取る際にも非常に役に立
内容を見る
プログラミング
UIButtonタップ時のアニメーションと、ボタングループの作成
内容霽月です。自作UIの紹介記事です。 UIButtonっていうのはSwiftのボタンのことなんですけど、UIButtonって標準だと押したとき何のアニメーションもないんですよね。ということで今回は、
内容を見る
プログラミング
電算研オリジナル質問箱を制作しました!
内容霽月です。作品紹介記事です。 2023年の新歓からTwitterで「岡大電算研質問箱」が公開されましたね。おはようございます!(激おそ挨拶) 電子計算機研究会の質問箱を作成したので、私たちのことで
内容を見る
プログラミング
Popover内のプッシュ遷移に挑戦した話
内容霽月です。Swift初心者向けの記事です。 今回は少し難しめの画面遷移に挑戦してみました。 iOSにはPopover(ポップオーバー)と呼ばれるUIがあり、例えばボタンを押した際に、そのボタンから
内容を見る
プログラミング
UITextViewでキーボードがカーソルを隠さないようにする明快な方法
内容霽月です。Swiftちょっと分かる人向け(≠チョットデキル)の記事です。 Appleのメモ帳アプリなどでは、改行しまくってキーボードに迫ったとしても、キーボードの下にカーソルが隠れることなく、自動
内容を見る
プログラミング
自作AIをAndroidにのっける
動機近年、人工知能を利用したサービスが増えている。 例えばChat GPT。言語処理をしてくれるAIだが非常に精度がいい。APIも公開されており、気軽にサービスに組み込むことができる。他にも様々なAI
内容を見る
プログラミング
懐かしの高校物理をPythonで解こう ~ただし空気抵抗は考えるものとする~
はじめにこんにちは、ごまです! つい最近、Python で微分方程式を解いたり、グラフを描画することを可能にするライブラリがあることを知りました。 自分の知る限りでは、微分方程式を解くためには Sym
内容を見る
プログラミング
KotlinのFlow用テストライブラリ「turbine」を使ってみる
動機とあるインターンでテストコードを書いていた時の事。「turbine」というライブラリを使って書き上げてプルリクを作成した。 するとレビュアーから「このライブラリなにこれすごいな」というコメントを頂
内容を見る
プログラミング
TwitterにDeflate圧縮されたバイナリをアップロードして利用する 🤔
まずはこれらのツイートを見てほしい。echo 'class ${public static void main(String[]a)throws Exception{var b=new int
内容を見る
1
2
3
4
5
>